このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > くらしの情報 > 消防 > 救急・救命 > 「10月1日から開始」マイナ救急実証事業について

本文


「10月1日から開始」マイナ救急実証事業について

掲載日:2025年10月1日更新

マイナ救急実証事業を開始します

マイナ救急とは

救急隊員が健康保険証利用登録済マイナンバーカード(マイナ保険証)を活用して、オンライン資格確認等システムから搬送先医療機関の選定等に資する情報を把握する取組です。

マイナ救急の流れ

  1. 119番通報時に、指令員が通報者に対してマイナ保険証の準備を依頼
  2. 原則、本人の同意を取得し、マイナ保険証の本人確認後、専用の機械で読み取る※注
  3. 医療情報(病院の受診歴、飲んでいる薬の情報等)を閲覧
  4. 円滑な搬送先病院の選定や適切な応急処置を実施

※注:救急隊が医療情報を閲覧する必要がある場合で、本人から同意を得ることが困難である場合(意識不明、意思疎通が困難な場合)に限り、本人の同意不要で閲覧することがあります。

マイナ救急で医療情報を活用するために必要な準備

マイナンバーカードの健康保険証利用登録をしましょう。
マイナンバーカードを携帯しましょう。

マイナ救急関連ページ

命を守るマイナ救急(広報戸田市9月号) [PDFファイル/922KB]
マイナ救急について詳しくは総務省消防庁ホームページへ

総務省消防庁のホームページ

 

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ